MENU
海外アプリを導入する方法!解説→ CLICK!

【2025年最新版】RISU算数の自動更新・解約・タブレット保険まとめ|正しい手続きと注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

NordVPN キャンペーン

実施期間

ブラックフライデー:2025年10月15日〜12月1日

サイバーマンデー:2025年12月1日〜12月10日

特典:2年プランのご購入で、最大73%オフ+3ヶ月無料延長特典付き


目次

RISU算数は1年ごとの自動更新制

RISUの契約期間は1年間です。契約終了日の30日前までに利用者から解約の連絡がない場合、同一条件で自動的に1年延長されます。
更新日から5日後に次年度分の基本料がクレジットカードに課金される仕組みです。

つまり、「更新月の1か月前までに解約を申し出ないと、翌年も自動で継続」される点に注意が必要です。


解約(満了解約)の正しい手順

RISUをやめたい場合は、契約終了日の30日前までにマイページの問い合わせフォームから連絡します。電話では受け付けていません。

申請後、RISUカスタマーサポートから「解約確認メール」が届き、そのメールに5日以内に返信して初めて解約完了となります。
返信を忘れると解約申請が取り消されてしまうため、メールの見落としには注意が必要です。

なお、契約期間の途中で解約した場合(中途解約)は、残りの基本料金の返金はありません。


タブレット保険(安心サポート)の内容

RISU算数の「安心サポート(タブレット保険)」は、専用タブレットに自然故障や破損が発生した際、特別料金で有償交換できるサービスです。

  • 通常プランを選択すると契約時から自動的に付帯(追加負担なし)
  • 適用期間:1年間
  • 適用中の交換は1回限り
  • 交換費用:税込8,800円(送料込)
  • 未加入・対象外の場合:税込26,400円(送料込)

交換後に再び保険に加入する場合は、交換時に案内される再加入手続きでのみ申込み可能で、費用は税込1,980円です。

ただし、紛失・盗難・地震などの自然災害、改造や加工による損傷は補償対象外です。また、サービスを一時休止中は補償を受けられません。


保険も自動更新に含まれます

RISU算数を解約せずに契約を更新すると、タブレット保険も自動で1年間延長されます。
そのため、RISUをやめる場合は契約の解約=保険の終了となります。

「契約を続ける=保険も更新される」という点を理解しておくと安心です。


トラブルを防ぐチェックリスト


  • マイページで「契約開始日/契約終了日」を確認し、30日前に必ずアラーム設定
  • 解約の意思表示はマイページのお問い合わせフォームから行う(電話不可)。
  • RISUから来る「確認メール」を見逃さない(迷惑メールに振り分けられないよう事前に受信設定)。5日以内に返信し忘れると解約取り消しとなる。
  • タブレット破損・交換の可能性があるご家庭は、安心サポートの1年適用・1回交換ルール/交換費用(8,800円)を把握しておく。

まとめ

RISU算数は便利な学習サービスですが、更新や解約、保険の扱いを正しく理解しておくことが大切です。
契約日と更新日をカレンダーに控え、解約時は必ずメールの返信を忘れないようにしましょう。

また、保険の適用条件や料金は時期によって変更される場合があります。
必ず最新のRISU公式サイトおよびマイページの案内をご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次