NordVPN キャンペーン
実施期間:
ブラックフライデー:2025年10月15日〜12月1日
サイバーマンデー:2025年12月1日〜12月10日
特典:2年プランのご購入で、最大73%オフ+3ヶ月無料延長特典付き

NordVPN キャンペーン
実施期間:
ブラックフライデー:2025年10月15日〜12月1日
サイバーマンデー:2025年12月1日〜12月10日
特典:2年プランのご購入で、最大73%オフ+3ヶ月無料延長特典付き
現在8歳の息子は、アメリカ人の同年代の子どもと普通に会話し、英語の本を楽しそうに読んでいます。
でも我が家は、DWE(ディズニー英語システム)やワールドワイドキッズのような高額教材は一切使っていません。
総投資額:5年間で約50万円
一般的な高額教材セットが100万円以上することを考えると、半分以下のコストで息子をバイリンガルに育てることができました。
今回は、実際に息子と使って効果があった教材を、年齢別・レベル別にご紹介します。
料金:完全無料 効果:★★★★★
なぜ1位? 息子が英語に初めて興味を示したのがこれ。3歳の息子でも楽しめる歌とアニメーションで、自然に英語の音に慣れました。
具体的な使い方:
息子の反応: 「Baby Shark歌って!」と毎日リクエスト。知らないうちに英語のリズムを覚えていました。
親の負担:ほぼゼロ。流すだけで効果あり。
料金:無料(図書館利用) 効果:★★★★☆
おすすめの理由: 高額な絵本を買わずに、図書館で週2〜3冊借りることで十分。息子の反応を見ながら、興味のあるジャンルを探せました。
特に効果があった絵本:
活用法: 毎晩寝る前の読み聞かせ。英語が分からなくても、絵を見ながら楽しめる本を選択。
料金:完全無料 効果:★★★★☆
**アメリカの教育団体が作った高品質アプリ。**英語で算数や科学も学べるので、「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」への移行に最適。
息子の変化: 数字やアルファベットを英語で覚えるように。ゲーム感覚で楽しめるので継続しやすい。
料金:月1,490円(家族全員で利用) 効果:★★★★★
**転換点となった教材。**息子が「日本語より英語の方が面白い」と言い始めたきっかけ。
特に効果があった番組:
活用のコツ: 最初は日本語字幕→英語字幕→字幕なしの順で段階的に移行。
料金:約5,000円(50冊セット) 効果:★★★★☆
**読み書きの基礎を築いた教材。**アメリカの小学校で使われる基本単語を覚えることで、英語の本がスムーズに読めるように。
効果的だった使い方:
料金:約10,000円(重要な巻のみ購入) 効果:★★★★☆
**段階的にレベルアップできる読書教材。**息子の読解力向上に大きく貢献しました。
レベルの進み方:
料金:約15,000円(30冊) 効果:★★★★★
**息子を「英語読書好き」にした決定的な教材。**アメリカの小学生に大人気のシリーズで、冒険ストーリーに夢中になりました。
息子のコメント: 「次の巻はいつ買ってくれる?」と催促されるほどハマりました。
学習効果:
料金:月8,490円〜 効果:★★★★★
**7歳からネイティブ講師に切り替え。**フィリピン人講師では物足りなくなった息子に、本格的な英語環境を提供。
現在の効果:
使用教材:
効果: 基本的な英語の音に慣れ、簡単な単語を覚えられる。3〜4歳には十分な内容。
使用教材:
効果: 日常会話レベルの理解力と、基本的な読み書き能力を習得。
使用教材:
効果: ネイティブレベルの英語力を目指せる。我が家の現在のプラン。
| 項目 | DWE | 我が家の方法 |
|---|---|---|
| 初期費用 | 100万円〜 | 0円 |
| 月額費用 | 3,000円〜 | 8,000円 |
| 5年総額 | 118万円 | 50万円 |
| 教材の質 | ◎ | ○ |
| ネイティブ講師 | △ | ◎ |
| 最新コンテンツ | △ | ◎ |
DWEユーザーの知人の子(8歳)
我が家の息子(8歳)
結論: 高額教材の方が体系的ですが、実用的な英語力は我が家の方法でも十分習得可能。
目標: 英語への抵抗感をなくす 教材: YouTube、図書館絵本 投資額: 月0〜500円
目標: 簡単な会話と読み書き 教材: Netflix、Sight Words、オンライン英会話 投資額: 月3,000〜5,000円
目標: ネイティブレベルの英語力 教材: 英語読書、ネイティブ講師レッスン 投資額: 月8,000〜10,000円
息子は車が好きだったので、車の英語動画から始めました。興味のないものは続きません。
高額教材を買う前に、YouTubeや図書館で反応を確認。お金をかけるのはその後で十分。
「勉強させる」のではなく「一緒に楽しむ」姿勢が継続の秘訣。
同じ教材をずっと使うのではなく、子どもの成長に合わせてステップアップ。
教材だけでなく、実際に英語を使う場面(オンライン英会話等)も重要。
A: なります。息子が証拠です。重要なのは教材の値段ではなく、継続と環境作りです。
A: 必要ありません。私も中学英語レベルでした。むしろ子どもと一緒に成長できて楽しいです。
A: 1日30分〜1時間程度。無理のない範囲で継続することが大切です。
A: 早いほど良いですが、何歳からでも遅くありません。息子は3歳から始めて8歳でバイリンガルレベルに到達しました。
A: 無理しないことが一番。息子も何度か英語嫌いになりましたが、しばらく休んでから再開しました。
息子のコメント: 「英語と日本語、どっちも普通に話せるよ。英語の方が面白い動画が多いかな。」
総投資額50万円(5年間)で息子をバイリンガルに育てることができました。
高額教材がなくても、工夫次第で子どもの英語力は十分伸ばせます。
成功の秘訣:
大切なのは教材の値段ではなく、愛情と継続です。
同じような状況のパパ・ママの参考になれば嬉しいです!
息子のようなバイリンガルを目指して、今日から始めてみませんか?
この記事が参考になったら、同じように悩んでいるパパ・ママにもシェアしてくださいね♪
コメント